
創立60周年のご挨拶


マツダエースは、2024年4月1日をもって創立60周年を迎えました。ひとえに皆様の暖かいご支援、ご愛顧の賜物と存じます。
当社は1964年(昭和39年)4月に東洋工業㈱(現マツダ㈱)と一次下請の「東友会」、二次下請の「東交会」が協力して、「高屋工業㈱」が設立されました。
これは、急激に膨張する自動車の需要にこたえ、企業強化の目的から設立されたものでした。
その後、幾度の統廃合を経て、2000年(平成12年)にマツダ㈱の子会社であった3社が合併して、今のマツダエースが誕生しました。それから24年余りの歳月が経過しました。
この60周年の節目を祝して、私たちは引き続き経営理念の実現に向けて取り組んでいくことを誓います。そして、未来への希望と感謝の気持ちを胸に、次の10年、20年、30年に向けた挑戦で夢を追い求めていきます。これからも、絆を深め、共に歴史を紡いでいくために、この60年間の素晴らしい旅路に感謝し、そして未来への新たな冒険を楽しみに、共に歩んで参ります。


マツダエースは、2024年4月1日をもって創立60周年を迎えました。ひとえに皆様の暖かいご支援、ご愛顧の賜物と存じます。
当社は1964年(昭和39年)4月に東洋工業㈱(現マツダ㈱)と一次下請の「東友会」、二次下請の「東交会」が協力して、「高屋工業㈱」が設立されました。
これは、急激に膨張する自動車の需要にこたえ、企業強化の目的から設立されたものでした。
その後、幾度の統廃合を経て、2000年(平成12年)にマツダ㈱の子会社であった3社が合併し後、今のマツダエースが誕生しました。それから24年余りの歳月が経過しました。
この60周年の節目を祝して、私たちは引き続き経営理念の実現に向けて取り組んでいくことを誓います。そして、未来への希望と感謝の気持ちを胸に、次の10年、20年、30年に向けた挑戦で夢を追い求めていきます。これからも、絆を深め、共に歴史を紡いでいくために、この60年間の素晴らしい旅路に感謝し、そして未来への新たな冒険を楽しみに、共に歩んで参ります。
HISTORY1964 - 2024
マツダエース 60年の歩み
-
1964年 昭和39年高屋工業㈱ 設立急激に膨張する自動車需要にこたえ、企業強化を目的に設立
資本金3,000万円
所在地:広島市大州町350番地 -
1970年 昭和45年高屋工業㈱から高屋興産㈱に社名変更
-
1974年 昭和49年一般建設業許可を取得
-
1975年 昭和50年マツダ興産㈱ 誕生高屋興産㈱からマツダ興産㈱に社名変更
-
1977年 昭和52年特定建設業許可を取得
-
1978年 昭和53年東洋機電㈱ 設立東洋工業の工務部保全工事係及び機修工場を分離独立
-
1979年 昭和54年マツダリビングサービス㈱設立東洋工業㈱全額出資の子会社を設立
-
1981年 昭和56年防府事業所を開設(保険サービス・工場メンテナンス)
-
1984年 昭和59年東洋機電㈱からマツダ機電㈱に社名変更
-
1987年 昭和62年旧マツダエース㈱ 誕生マツダリビングサービスからマツダエースに社名変更し、新規事業育成会社として新発足
-
1988年 昭和63年㈱マツダヒューテック 設立マツダ興産㈱から無人搬送車部門を分離独立して設立
-
1989年 平成元年マツダ興産第1ビル(現マツダエース大州ビル 南区大州四丁目)竣工
-
1996年 平成8年マツダプランテック㈱ 誕生マツダヒューテック㈱とマツダ機電㈱が合併し、マツダプランテック㈱に社名変更
-
2000年 平成12年新生マツダエース誕生マツダ興産㈱、旧マツダエース㈱、マツダプランテック㈱の3社が合併してマツダエース㈱が誕生
-
2001年 平成13年経営理念・行動指針を制定
-
2002年 平成14年リビングサービス事業部の取引先との交流組織であった「東栄会」を「マツダエース協力会」に名称変更し対象を全社へ拡大
-
2004年 平成16年創立40周年式典を開催
-
2006年 平成18年ISO9001 品質マネージメントシステムの認証取得(全事業部が取得)
-
2013年 平成25年自衛隊退職者の再雇用に対して防衛大臣より感謝状受贈
-
2014年 平成26年創立50周年式典を開催
-
2015年 平成27年日本マニュアルコンテストでマツダロードスター電子取扱説明書が「マニュアルオブザイヤー」を受賞
-
2017年 平成29年東京営業所を内幸町から浜松町へ移転
-
2018年 平成30年フードファクトリー2018に食品箱詰装置を初出展
-
2020年2月 令和2年マツダ向けに新型コロナ感染対策商品の販売を開始
-
2020年6月 令和2年食品箱詰装置の初出荷
-
2020年6月 令和2年「MAZDA COLLECTION ONLINESHOP」Webサイトを開設
-
2020年12月 令和2年マツダグループ社員向けにマスク製造を開始
-
2021年2月 令和3年個人向けに新型コロナ感染対策商品の販売を開始
-
2021年4月 令和3年4つのカテゴリーで商品サービスを紹介する会社案内へ刷新
-
2022年3月 令和4年4つのカテゴリーの誕生マツダエースは現在、この4つのカテゴリーをビジネスの基本として設定しています。お客様へ提供できる商品サービスを分類してキャッチフレーズ化したもので、マツダエース全体で何ができるのかを表す一体感あるシンボルができあがりました。
-
2022年3月 令和4年新しいシンボルとなった4つのカテゴリーで商品・サービスを紹介するオフィシャルHPへ刷新
-
2023年10月 令和5年ジャパンマニュアルアワード2023に「MAZDA CX-60」のマニュアル2点をエントリーし、「電子取扱説明書/MAZDA DRIVER'S GUIDE」で優秀賞、「電気配線図」は優秀賞と有識審査委員特別賞を受賞
-
2024年4月 令和6年創立60周年式典を開催