CSR等の取り組み
ACTIVITY


環境
ISO14001 認証取得
登録内容 組織名 マツダ株式会社
審査機関 一般財団法人 日本自動車研究所
登録番号 JAER0042
登録日 1998年 9月 30日
適応規格 ISO14001:2015/JIS Q 14001:2015
所在地 広島県安芸郡府中町新地3番1号
(マツダエース株式会社はマツダ株式会社と合同で認証取得)
自動車使用合理化計画
「広島県生活環境の保全に関する条例」に基づき、自動車使用合理化計画書を公表する。
自動車使用合理化計画書
自動車使用合理化実施状況報告書
品質
品質方針
確かな仕事と優れた技術で、お客様の信頼と満足を得る商品・サービスを提供する。
<行動指針>
*私たちは、お客様の価値観を品質の基準に考えます。
*私たちは、よどみない仕事の仕組みを確立し、確実に実行し、
改善に努めます。
*私たちは、お客様の要望に応えられる技術の研鑽に努めます。
ISO9001 認証取得
登録内容 組織名 マツダエース株式会社
審査機関 一般財団法人 日本品質保証機構(JQA)
登録番号 JQA-1886
登録日 1997年 8月 29日
適応規格 ISO9001:2015/JIS Q 9001:2015
所在地 広島県安芸郡府中町新地3番1号
社員への取り組み
少子高齢化が急激に進む中、男女ともに職業生活と家庭生活を両立できる環境を作ることは、企業にとってますます重要な課題となっています。
当社は、性別に関係なく人材が個性を活かしつつ、かつ、仕事育児等の家庭生活を両立しながら活躍していくことで、全ての従業員がいきいきと働き続けることができる環境を整備していきます。
※2015年に子育てに積極的に取り組む企業として厚生労働省より認定を受けました。

これまでの取り組み内容
- フレックスタイム勤務制度導入
- 柔軟に取得できる子の看護休暇、
介護休暇制度の整備 - 妻出産休暇取得促進
- 退職者復帰制度の導入
- 有給休暇取得促進
- 短時間限定正社員制度の導入
- リモートワーク制度の導入
今後の取り組み内容
【次世代育成支援法(両立支援)】
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
「両立支援のひろば」に掲載しております。
【女性活躍推進法】
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
「女性活躍推進企業データベース」掲載しております。
許認可事業
許認可事業
警備業
浄化槽保守点検業
建築物環境衛生総合管理業
宅地建物取引業
一級建築士事務所
特定建設業
特定自主検査登録検査業者
指定自動車整備事業
特定貨物自動車運送事業
貨物運送取り扱い事業
軽車両等運送事業
認可事業
営業施設認定証(加工水産物販売業)
防火対象物定期点検報告制度特例認定
社会貢献

支援型自動販売機の設置
2011年の活動開始以来、マツダ㈱構内本社(広島)に「広島交響楽団」支援自動販売機1台、
「サンフレッチェ広島」支援自動販売機1台、マツダ防府工場(山口県)に「赤い羽根共同募金」支援自動販売機4台、子どもの貧困問題を支援する「こども明日花プロジェクト」支援自動販売機1台を設置しています。

セーフティステーション、子ども110番の家 設置
2020年11月からマツダ構内9つの警備所に「セーフティステーション」「子ども110番の家」を開設しています。登下校の子どもたちの見守りや、女性や高齢者などすべての地域住民に対する一時保護・通報等、防犯CSR活動の一環として地域安全を守るための取り組みを行っています。